明けましておめでとうございます。今年一年も皆様にとって素晴らしい年となりますよう、心からお祈り申し上げます。
さて、去年の行事になってしまい大変申し訳ありませんが、今回は12月25日に行われました「クリスマス会」の様子をご紹介したいと思います。
まずは、「オカリナ愛好会」の皆様によるオカリナ演奏です。クリスマスにちなんだ楽曲を披露してくださいました。オカリナの音色は心が温まる素晴らしいものでした。「綺麗な音色だね」と利用者様にも大変好評でした。
次は、サンタさんが利用者のもとへプレゼントを届けにやってきました。サンタさんは、利用者様一人一人にプレゼントを手渡し、記念撮影を撮ってくれました。短い時間でしたが、プレゼントと素敵な時間を運んできてくれました。利用者様は、「とても良いプレゼントを貰ったよ」と、とても素敵な笑顔を見せてくれました。「何で職員さんは私の好みが分かるんだろうね?私の事を良く見ていてくれて嬉しいよ!ありがとう。」と感謝の言葉を頂きました。
クリスマス会は、笑顔のたくさん溢れた素敵なひと時となりました。
※ オカリナの語源は、イタリア語「ocarina(オカリーナ)」からの外来語。
「oca」は「ガチョウ」、「rana」は「小さい」を表し、「小さなガチョウ」
を意味しているそうです。オカリナの形態からの命名です。
※ 皆さんは、なぜ靴下の中にプレゼントを入れるのか不思議に思った事はありませんか?諸説あるようですが、下記の説が一番素敵なので紹介したいと思います。
「ある一人の男が、貧しさのあまり三人の娘を身売りしなければならない家族の存在を知りました。その男は、真夜中にその家を訪れ、窓から金貨を投げ入れましたこの時、暖炉には靴下が下げられており、金貨はその靴下の中に入ったという。この金貨のおかげで家族は娘の身売りを避けられた」という逸話が残されています。
この逸話が由来となり、「夜中に家に入って、靴下の中にプレゼントを入れる」という今日におけるサンタクロースの伝承が生まれたようです。
コメントをお書きください
Clerk (土曜日, 06 1月 2018 11:14)
誠に勝手ながら私個人の本年の目標
1.「人の痛みが分かる人間」
2.「その人の長所を引き出せるような人間」になれるよう努力していきます。
えり (木曜日, 01 2月 2018 21:12)
クリスマス会、喜んでもらえた様で良かったですね。靴下にプレゼントを入れる話、初めて知りました。
clerkさんの目標、素敵だと思います。
長所を引き出すのは難しい事だと思います。だからこそ、目標として掲げるのは良いと思います。因みに、私の目標は優しさと思いやりを大切に、日々笑顔で利用者様から感謝される人間になる事です。
Clerk (火曜日, 06 2月 2018 08:52)
えりさんへ
いつもコメントありがとうございます。
物事には必ず由来等がありますね。それを調べるのも楽しいです。
えりさんの目標も素晴らしいと思います。人間、日々笑顔というのは難しいですよね。
嫌な事や辛い事があるとどうしても表情に出てしまいますからね。
今年もお互い目標に向かって頑張って行きましょう。